ハワイ結婚式参列衣裳のコーディネートは様々
ハワイウェディング失敗の大きな要因として、ハワイアンスタイル、アロハスタイルのドレスコードを指定したにも関わらず、場違いな衣装で参列してしまう方が出ることが上げられますが、失敗する要因はそれだけではありません。今回はハワイウェディングで現実に起きてしまうお話です。
ハワイウェディングのカンチガイ
「自由な服装で参列したい」「自分だけ目立ちたい」と、お考えの方がいるかも知れませんが、結婚式というものは神聖で厳粛であることは日本もハワイも同じです。また、若い方はそうでもありませんが「アロハシャツはカッコ悪い」「ムームーなんてオシャレじゃない」という思い込みも世代によっては存在する様です。
しかしながら、やりなおしの出来ないハワイウェディングにおいて参列者全体のコーディネートは当日のムードに与える影響は少なくありません。せっかく大変な準備をされた新郎新婦並びにご親族も失敗は避けたいはず。
あなたのご家族はしっかり参列衣装を用意したというのにご友人夫婦がABC STOREやアウトレットで安く買ったドレスとアロハシャツで参列してしまうなんてこともあります。ワイキキでも街中ではラフなスタイルの人も多いのは事実ですが、挙式までをそんな風にカンチガイしてる人もいるものです。
だけど、一生残るあなたの記念写真に一緒に写ってしまうし、撮り直しも無理。ファッションに拘りのある新婦になればなるほど、ご自分のことで頭がイッパイで、こういうことに挙式当日まで気づかないのです。終わってから「あ~残念」みたいに。
アロハスタイルのドレスコードだったのに…
年間数件ですが、直前に「アロハスタイルのドレスコードが無くなった」とのことで、来店予約をキャンセルされる方がいらっしゃいます。ドレスコードが無くなったとしても、何を着ても良いわけではありませんが、新郎新婦がご希望したアロハスタイルなのになぜこんなことが起きるのでしょうか?
おそらく「どこで買えばいいかわからない」「そもそもナゼ普段着れない服を買わないといけないのか?」そういう参列者のご不満が、そのような悲しい結果を生むのかもしれません。ムームーレインボーをご案内頂き、代理人前払をご利用すればその様なことは起きないはずです。
新郎新婦は主役ですが、ハワイウェディングは新郎新婦の自己満足の場ではありません。遠く日本からいらっしゃるゲストに対して「おもてなし」の気持ちを忘れず、参列者の方々にもハッピーウェディングとなる様にご配慮頂きたいと思います。
殆どが教会(チャペル・チャーチ)でのハワイウェディング
日本での結婚式では日本の文化を参列者が当然の様に守りますので、ドレスコードを指定しなくとも、ちゃんとした服装で参列すべきと多くの人は理解していますが「ハワイウェディング参列」「ハワイでのお食事会」をサーフィンやピクニックに行くようなムードと勘違いをしてる参列者がいないかを新郎新婦の方は確認されておくべきでしょう。
ファッションに拘りのある参列者にありがちなことですが、独自のセンスでドレスを選ぶにしても、ハワイのムードと参列者全体に合わせることが後悔の無い参列衣装選びであることもお忘れなく。ひとりだけ浮いてしまったり、肩身の狭い思いをしてしまうかもしれません。

アロハ! ムームーレインボーのToko Sugayaです。高品位な品揃えと知識と経験豊富な日本人スタッフが、皆様のハワイ結婚式ご参列・ハワイでの二次会・お食事会・パーティなどの衣装のご準備を、精一杯サポートさせて頂きます。ご来店を心からお待ちしています。